Event Report 未来モデリング塾モビリアでは、体験教室・説明会等のさまざまなイベントを開催しています。このページでは、各イベントの様子をレポートしていきます。

2018年3月26日第5回アフレルスプリングカップ

2018年3月26日に行われた【アフレルスプリングカップ】に本年度も出場してまいりました!。

スプリングカップの様子・1
今回は前年度よりも参加者が多く、蒲田にある大田体育館にて競技会が行われました
モビリアからも小学生3チーム、中学生2チームの計五チームが挑みます!

小学生チームは全員が本年度初めて「ロボット競技会」に参加する子供たちで、緊張もあったことでしょう。 観客もいて、ライバルもいるこうした緊張感のある中で、自分の力を試すというのは必ず子供たちにとってもなかなかない機会ですね。

さあ、自分たちが準備してきたものを後は出すだけだ!  説明を聞いて 試走スタート!!
スプリングカップの様子・1

早速きたか・・・!
ロボット競技会にはよくある本番のサプライズルールにてライントレースのコースが公開されたものと大きく変わっていました。 なんと今年は直線がメインのコース!ライントレースをいかにまっすぐできるかが求められますね

ちなみに去年の中学生コースはなかなかのカーブでした
去年のイベントレポートに掲載しておりますのでご興味があればそちらもご覧ください!
スプリングカップの様子・1
「試走」
ここで、すばやいプログラミングの修正、値の調整などが大きく求められます。
人数も多いので走行回数は良くて4~5回。ここでチームでの団結力が試される。
意見の食い違い、問題点の発見力、様々なことがあるけれど解決することができるかな?
教室では100%うまくいっていたライントレースもいざ会場に出てみるとうまくいきません。
会場の照明によってできるロボットの影や床の反射光の仕方も変わるため、そこで起こる原因と調整法を把握する必要があるんですね。

スプリングカップの様子・2

調整を進め、ライントレース成功!オブジェクトキャッチ成功!なんとかゴールにたどり着いた!
自分たちの調整の成功にほっとしたり、ライバルたちの状況を見てプレッシャーを感じたり、一安心したり・・・様々な感情が出てきますね
試走の時間も徐々になくなり、後は車検を通して試走に挑むだけ!

車検に引っかかってしまったチームが発生。・・・ってうちの出場チームではないですか!
車検に引っかかると少しの修正時間がもらえます。その時間内に修正できないと失格になってしまう。。。ハラハラ・・・
車検2回目・・・どうだ・・・?
スプリングカップの様子・2



無事通過!!



OK!よくやった!すごく短い時間だけれどそこで落ち着いて調整できましたね!
見ているこっちのほうが焦っていたかもなぁ(笑)
スプリングカップの様子・3
さぁ、いよいよ本番!スタートボタンを押してしまったらもうロボットにさわることができません。
3、2、1、スタート!
後は見守るだけ。勢い良く飛び出してスタートを切ることもできれば、予想外にロボットが動かないことも。
慎重にライントレースをして得点ゲット、オブジェクトは・・・?取れた!後はゴールに向かうだけ・・・!さあどうだ

スプリングカップの様子・3
・・・と様々な子供たちの様子を見せてもらいました。
結果からすると非常に惜しかったと私は思っています。
試走がうまくゴールできたこともあったし、2走目に挽回できたこともあったし、問題点を見つけ慎重な走行でゴールに近づけた。

試走時にあんなに苦戦していたコースを1つ1つ乗り越え、修正できていた様子が私には見えていました。

入賞することももちろん大事ですが、こうした子供たちの真剣に取り組む様子、成長する姿を見れただけでも大会に参加する意義はあったと思います。
悔しくて涙する子もいました。ですがそれはそれだけ努力してきた証です。


この結果を生かして次のステップへ!がんばれ未来のこどもたち!

ページ上部へ戻る